グラ基礎Ⅱスク後半/1日目2012/11/16 21:36

グラ基礎Ⅱスク後半/1日目
二週連続のスクーリング。後半は、ダイアグラム。数値やデータをビジュアル化するというもの。最終的にA3にカラー出力する。グラフや模式図を作ったことはあるが、ダイアグラムとして意識するのは初めてだ。表組(テーブル)、図表(グラフ)、図式(チャート)、図譜(スコア)、図解(イラストレーション)、地図(マップ)に、そのタイプが分けられる。

一日目はネタ出し。音楽、小林一茶、米のいずれかをテーマにダイヤグラムを制作する。僕は米をテーマにして、米の生産量の推移や、県別の生産高をグラフ化しようかと思っていたが、前提講義を聞いたら、たんにデータをグラフ化したりチャートにしたりするのでは、課題の目的とするところを克服できなさそうだ。テーマを掘り下げてユニークな視点を探す。まあ、どこを切ってどう見せるかがポイントというところ。
テーマを何にするか…少し迷ったが当初の方針どおり米でいくことにした。注目したのは「米」を取り巻く漢字。日本のなりたちすらある米なので、資料を見ただけおもしろいコメヘンの漢字がある。これに決めた。これをどうするかが問題だけど。午後からは、資料集め。ポケットWiFiを忘れてしまったので、コンピュータ室と講堂を行ったり来たり。いけそうなんだけど、アイデアが浮かばない。先生にチェックを求めたら「ゴチャゴチャ考えないで、米の漢字の由来が稲であるコトに絞ったら」というナイスアドバイス。
これで方針は決まった。終業後さっさと家に帰って、筆で象形文字を書いて、ラフデザインをつくった。

写真上:参考に買った「プロのデザインルール/ダイアグラム編」。写真中:アイデアのチェックは、2号館4階でA、B、Cの3グループに分かれて行われた。写真下:とりあえずテーマや内容を試行錯誤したラフスケッチ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2012/11/17/6636431/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。