工業技術概論 課題12015/03/18 16:59

 学習指導書は届かないが、内容が変わらないはずなので、工業技術概論の課題1を進めている。「日常的に使用している身近な品々から30種類を取り上げ、その材料、加工方法、表面処理を推測して報告する」という課題。

 これが以外と難しい。「材料的に幅広く選ばれていた方が望ましいということなので」なんでも30点集めで調べても意味がない。あまり考えないで身の回りの工業製品を選ぶと、プラスチック関連が圧倒的に多くなるし、またPCやスマホのように素材が複雑なものも多くなる。

 そこで、以下のように方針を決めて集めることにした。

   1)素材や製法などの情報が、ネット上で調べ易く、
     原材料表示などがしっかりなされているもの。
   2)できるだけ素材や加工法にバラエティ感がでるようなもの。
     例えば、プラ関係の加工なら、射出成形やブロー成形、
     真空成形でそれぞれ選ぶ。
   3)素材が単純すぎないもの(単純でも加工が面白いとか)
   4)できるだけ写真うつりの良いもの。

   金属  ビール缶    折りたたみナイフ
       iPhone      ダッチオーブン(鋳物)
       エアゾール缶  ホーローポット
                 スプーン・フォーク
   プラ  油性マーカー  非接触ICカード
       PETボトル          歯ブラシ
       軽量折り畳み傘 CD
       使い捨て弁当容器
   ガラス ワイングラス   ガラス瓶
   ゴム  消しゴム    シリコンス調理器
       テニスボール
   陶器  コーヒーカップ 土鍋
   木   木製ボウル   舛  茶筒
   紙   ノート     紙袋
   革   キーケース   レザースニーカー
   布   ネクタイ    ハンカチ

KGG-01

 以上の30点プラスαをピックアップ。iPhoneは「アルミ削り出し」の技術的な情報が多かったのでチョイスした。缶やペットボトルの情報は東洋製缶などのHPから情報をとった。すごくためになります。ザックリとエクセルで表にまとめたが、これをベースに、提出用のA4の表組数枚まとめる。写真撮影をして、写真と表組を別々のA4にまとめるが、学習指導書(去年の)を読んだだけでは、どうもピンとこない。先輩通信生のブログには、失敗作しか載っていないのでどうしたものか…

コメント

_ 姐さん ― 2015/03/18 20:28

繊維商品、医療衛生用品、インジェクション成型、だったらかなり専門分野です。何かあればお答えできることもあるかと思います。しかし大変な課題ですね。こんな課題、通信課題で外っ面なめて、講師陣は本当にいろんな素材の製造工程を熟知してるのでしょうか?同じような素材でも、少し変われば加工もかわるので非常に大変です。また、同じ素材でも加工方法により全く違うものになります。こちとら仕事でモノ作りしてましたから、講師が簡単に幅広い素材の成型や加工を講評できるのか???と、単純に疑問を感じました。どのようなすばらしいスキルを持った講師か知りませんけど、1人で全素材を網羅できるなら天才ですよ。久しぶりに猛烈に立腹した課題です。

_ すがPAPA ― 2015/03/19 16:11

姐さん、どもです。
かなりご立腹のご様子。専門的に学んだ方からすれば、その通りですよね。
僕は、パッケージ関係が専門なので、缶やペットボトルの知識は多少ありますが、それでだけも多岐にわたることに驚かされます。プラ何ぞは調べれば調べるほど、わけがわからなくなります。
学習指導書に「…まず身の回りのものに眼を向け、推理を働かせてほしい。」とあるけれど、外見からの推理では相当大雑把な、単にプラとか紙とか木とかしかわからないです。PETだと思っていた、ほか弁の容器がPSだったりしますからね…
まあ、いろいろ材料ってあるんだよって、理解するだけの課題だと思ってますので、あまりお腹立ちのないように(∩_∩)
何かあったら、よろしくお願いします。

_ 姐さん ― 2015/03/19 16:59

思わず熱くなってしまい、恥ずかしいです。素材や加工の推理なんて簡単にするものじゃないと骨身に沁みてる、長年の悲しい性ですわ。冷静に考えると逆に興味が湧きます、来年受けてみようかしらん?また講評の結果、掲載してください!楽しみにしてます!

_ Kenji ― 2017/07/11 16:02

こんにちは。突然の連絡失礼致します。
今年のムサビ通信に入学し学びを始めたものです。
工業技術概論の課題1についての記載がよく理解できず、インターネットで羂索をかけてこちらのブログにたどり着きました。
突然のお願いで申し訳ないのですが工業技術概論の課題1についてのまとめ方などをどのようにまとめたのかよろしければ教えてほしいのですが可能でしょうか。本当に全くわからず戸惑っており、困っています。
もしもお時間に余裕がありましたらメールアドレスに連絡して頂ければ幸いに思います。
突然の連絡失礼いたしました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2015/03/18/7593133/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。