イメージ編集Ⅱ、85点!2016/10/13 07:51

 専門科目最後の通信課題「イメージ編集Ⅱ」が戻って来た。85点でした。課題2はすこし的外れかなとも思ったが、きっちり評価してもらい、作品は参考作品としてお召し上げになりました。

 講評は教授の白尾先生。(1)反転「メッセージ性を強調する負の空間』、(2)反復「同質なるものの反復が新たなイメージを創る」、(3)省略と純が「プランド成長とともに省略、純化されるロゴ」、それぞれのテーマについて、A4に細かい字でびっちり講評いただきました。

イメ編講評1

イメ編2講評2

 そして、自分の作品の(4)転置「切断したイメージを再構築する」…
「面白い作品ですね。思わずやってしまいました。多分コラージュのような感覚で、いろいろな面の出会いを楽しむというのが狙いだったのだと思いますが、実際やってみるとジグソーパズルのようで見本の冊子を見ながら、結構楽しく遊んでしまいました。(中略)確かに転置という意味ではその通りすが、ただ変わる、あるいは偶然の出会いがあるから、新しい展開や意外性という面白さがあるのではないでしょうか。その場合、サグラダファミリアではないのかもしれませんが、意外性という意味ではビジュアルショックと通ずる、そんな装置かもしれません、デザイン的にはサグラダファミリアのマークを多用しすぎな感はありますが、パッケージも解説書もとても良くできていると思いました。」

 狙い通りの反応で、作った方としては「やったねっ!」という感じです。また、おまけ的に作ったパッケージや冊子も評価をいただいたので、これもまた嬉しかった。白尾先生のおっしゃる「ただ変わる、あるいは偶然の出会いがあるから、新しい展開や意外性という面白さがあるのではないでしょうか」というのはそのとおりで、作り上げて自分で遊んでいる途中で、もっと別なものの組み合わせ(写真だけではなく、テーマも揃えず)の方が面白いかもしれないと思ったが、卒業制作を進行中の状況で、作り直す元気がなかったというのが正直なところだ。

 これで、専門科目は全て終了。3単位を加えて116単位となった。残すは、文化科目2単位と卒業制作6単位で、卒業要件を満たす124単位になる。美術論の課題2はまだ戻ってないが、今週末の日曜日が科目試験。なんとか合格をとって卒業にリーチをかけたい。

イメージ編集Ⅱ完了!です2016/09/30 08:59

 イメージ編集の通信課題が全て完了した。立方体の作品を写真に撮ってフォーマット上にレイアウトし、デザインは完成したが、「再構成」という新しいキーワードでいいのか自信が持てなかったので再考した。教科書を読み返してみると「転置」の項目に「コラージュ」が取り上げられていたので、ここにカテゴライズすることにした。コピー内容はほぼ一緒だが、文中に「転置」の単語を入れ込んだ。

イメ編2-21

作品は「Semi-automatic collage/ Impresión de la Sagrada Familia」として、一つの商品にメージにしようと考え、美術館などのショップで売られているイメージを想定して、パッケージとパンフレットを作った。

イメ編2-22

イメ編2-1+2

 紙面デザインと、立方体作品を同梱すると、4種郵便の基準に当てはまらなくなるので、別々に送ることにした。立体作品は再提出がないという噂を信じれば、これで3単位になる。すると単位合計が116単位。とらたぬだが残りは、卒制の6単位と10月に科目試験のある美術論2単位で、めでたく124単位になる。他に単位を取りたい科目もあるので、ラストスパートです。

イメージ編集Ⅱ課題1完成2016/09/28 20:43

 6月初旬にざっくり作っていた、イメージ編集の通信課題1を完成させた。
 1案は「反復」。アンドレアス・グルスキーのNha Trangという写真を中心に、ベッヒャー夫妻のトポロジカル写真とクンツリの写真で構成。2案は「反転」。図と血が反転する「トゥルーブラッド」(アメリカのケーブル放送局HBOのドラマ)のポスターをメインにIBMのダブルイメージのポスターなど。3案は「省略・純化」。文字と同じように省略・純化を続けるロングセラーブランドのロゴ&マークをテーマにした。
 
イメ編2-011

イメ編2-12

イメ編2-13


作品ってなんだ?2016/09/27 17:28

 卒制の方向を確定できなくて悶々としている日々だが、それ以外の必修科目もおざなりにはできない。イメージ編集Ⅱの通信課題1はほとんどできているが、課題2が手付かずだったので、卒制を考えるのもいささか飽きてきたので、気分転換に進めることにした。自分の作品を、教科書に示されている8つのテーマ「比較」「反復」「反転」「転置」「拡大縮小」「演出」「省略と純化」「変換」のいずれかのテーマで制作した作品をの解説を課題1と同じフォーマットにまとめてデザインするというもの。

 問題はその「作品」。学習指導書に書かれているが、作品とは(広辞苑によると)「主に芸術活動によって作られるもの」で、芸術とは「一定の材料・技術・様式を駆使して美的価値を創造・表現しようとする人間の活動および所産」なのだそうだ。さらに、美的とは「個人の内的快感をひきおこすもの。しかし快感は個人の主観的、生理的問題である。美とは、その個人的利害関係から解放され、より普遍的、社会的になったもの」なんだって…ちんぷんかんぷん系の説明だが、ようするに「自分がいいと思ったことを、好きにやってよね」的な感じ。作品のウンチクは置いといて、とにかく作って前進することだ。

 卒業生や同じ今年度卒業を目指す学友から情報を集めると、立体で作った作品は再提出がないとか…で、自分も、立体物を作ることにした。これは少し前から考えていたことだが、立方体をモチーフにして、最終的にポスターなどのグラフィックデザインにまとめることだ。

イメ編2-01

イメ編2-2

 試行錯誤の末、思いついたのは、簡単にいってしまえば「キューブパズル」。同じ風景や建物を6っつの視点でとらえて、それを6×6に細分化して立方体の6面に貼る。つまり、一つの対象物が396の面から構成される。これを組み替えたり並べ替えたり、無作為に積み上げたりすると、対象物の新しいイメージができるのではないかというのが、その制作意図だ。そして、テーマも教科書にあるキーワードではなく、「再構成:Reconsruction」というキーワードを新しいカテゴリーとして設けて用いることにした。キュビズムやコラージュなど、断片イメージを再構築する手法って意外と存在する。
以前に訪れたバルセロナのサグラダファミリアが印象的だったし、自前の写真もたくさんあるので、これをビジュアルにすることにした。
 その後の表現やその紙面デザインはとりあえず置いといて、とにかくキューブパズルを作った。材料は、ダイソーで売っている「3cm角の立方体工作パーツ」。6個入り100円、それを予備も含め8セット。出来上がりは6×6の36個、それにサグラダファミリアの6カットの写真を貼り付けた。

 とにかく、これを完成させて提出すれば3単位の獲得で、必修科目は卒業制作の6単位のみになる。頑張れ!自分(^ ^)

イメ編Ⅱ課題1まとめ中!2016/06/01 09:13

 まあサックリとではあるが、イメージ編集Ⅱの通信課題の1のデザインがまとまった。信頼できる確かな出どころから、テーマとリンクする作品を見つければ、後は以外と早い。

 1案は「反復」。メインにアンドレアス・グルスキーのNha Trangという写真を取り上げた。ラタン(籐)を加工する人が遥か彼方まで続いている様は、まさに反復。もちろんタイポロジカルな写真で有名なベッヒャーの作品と絡めに。2案は反転。図と血が反転する「トゥルーブラッド」(アメリカのケーブル放送局HBOのドラマ)のポスターをメインにIBMのダブルイメージのポスターなど。3案は「省略・純化」。文字と同じように省略・純化を続けるロングセラーブランドのロゴ&マーク、スタバなどいろいろ。

イメ編2-3-1

 文章を含め細かい検証はこれからだが、とりあえずテストプリント。完成が見えたからこれはこれとして、問題は課題2の作品制作。どのテーマで何を作るか?学習指導書には「個人的な利害関係から解放され、より普遍的、社会的になった作品を目指してください。」とあるが…よくわからん。