自分の好きな色彩配色を作った!2011/07/24 00:34

zoukeikiso
造形基礎Ⅲの課題1-2は「自分の好きな色彩配色をつくってみる」。テーマが決められているわけではないので自分で考えるわけだが、普段、クライアントからお題を出されてそれを解決するという立場にいるので、イチから自分で考えるというのは以外と難しい。といってもいられないから何か考えなければ…栃木の森の中で暮らしているのでその心象風景をテーマにした。「こころの森から」か「森を抜けると…」的なタイトルを考えている。ちょっとクサいかな。

森と草原のその先に輝く空間(空と海のような)イメージを考えてPCでシュミレーション。何パターンかの試作の中から選んで原寸大に拡大してトレースダウン。用紙は以前パネルバリしたケント紙(B2パネル)を使った。色相環ならべた塗りで良いが、色面構成は線が複雑なのでそうはいかない。特に、青〜緑系の色はどうしてもムラになる。好きな色彩配色を作るのがテーマなので多少多めに見てもらおう。とういことで本日完成。(まだマスキングテープははがしていない。

写真上は完成作品。下はシュミレーションした出力紙。

造形基礎Ⅲあとは仕上げだけだが…2011/07/24 21:05

kiso33ten
造形基礎Ⅲのおおよその作業が終了した。後は、色相環の色の名前を入れて、色彩配置にテーマと説明文を書くだけだが、本日は力つきてこれにて終了。ここで気を抜くととんでもないミスにつながるような気がして、文字の書き込みは次週になわすことにした。来週末は、妻と毎年恒例の離島ツアー出かけるので制作作業はできない。ちなみに今年は南大東島と北大東島。三泊四日の旅である。

ウィークディの自宅作業はするつもりはないというか疲れてできないので、作品を完成させて送るのは8月4日、二週間後になってしまう。 9月のスクーリング予定だからなんとか間に合うだろう。それともがんばってウィークディに作業をするか?でも、夜の9時頃帰ってきてから、風呂は行って食事してから、作業する気にはまったくなれないです。還暦過ぎのジジィは体力も気力もない。朝は6時に起床だし…できるだけ早く送ってしまいたいけどね。