絵本スクーリング2日目 ― 2012/06/02 18:43

今日は、昨日のからの続きの作業。誤算だったのは、ラシャ紙の色数が少なかったこと。中間色や濃い色がないから、色数を使うと妙に幼稚に仕上がってしまう。それで色鉛筆で加色して色調を整えるなどの工夫が必要になってくる。モノクロなど、色数を絞ったシンプルな構成のアイデアの方がよかったと思ったが、時すでに遅し。さらにフキサチーフは厳禁だから、色止めができないのでこれまた厄介。
とりあえず、ある色だけを使ってコツコツとパーツの切り出し。切り紙を前提に企画をしたものの、パーツの数が多くて、なかなか作業が進まない。新宿教室から追い出される18時前まで頑張って、ざっくりとした背景は何とか形になった。問題は細部。ビルがたくさん出てくるのでサイズの違う窓が無数に必要だし、さらに主人公のうさぎキャラクターはまったくつくっていない。背景だけじゃ話にならないので、キャラは省略って訳にはいかない。途中ハードカバーの作り方の講義が1時間ばかり。さらに、今日中にカバー作ることが義務づけられているから、さらに30分。時間はどんどんなくなってしまう。
明日の提出時間は15時がリミット。それを考えたら家に持ち帰って作業しなければ間に合わない。「無理して徹夜しないでくださいねっ」て、笑顔でいうけど…徹夜するほど体力ないから、できるところまでしかできないけれど…年寄りには向かない課題ではある。しかし、意外と年配の方が多いんだこれが…。
写真は、(上)ダミーに合わせてラシャ紙を切って並べたところ。(下)ラシャ紙と違う色調にするために、色鉛筆で加色して張り込んだページ。
とりあえず、ある色だけを使ってコツコツとパーツの切り出し。切り紙を前提に企画をしたものの、パーツの数が多くて、なかなか作業が進まない。新宿教室から追い出される18時前まで頑張って、ざっくりとした背景は何とか形になった。問題は細部。ビルがたくさん出てくるのでサイズの違う窓が無数に必要だし、さらに主人公のうさぎキャラクターはまったくつくっていない。背景だけじゃ話にならないので、キャラは省略って訳にはいかない。途中ハードカバーの作り方の講義が1時間ばかり。さらに、今日中にカバー作ることが義務づけられているから、さらに30分。時間はどんどんなくなってしまう。
明日の提出時間は15時がリミット。それを考えたら家に持ち帰って作業しなければ間に合わない。「無理して徹夜しないでくださいねっ」て、笑顔でいうけど…徹夜するほど体力ないから、できるところまでしかできないけれど…年寄りには向かない課題ではある。しかし、意外と年配の方が多いんだこれが…。
写真は、(上)ダミーに合わせてラシャ紙を切って並べたところ。(下)ラシャ紙と違う色調にするために、色鉛筆で加色して張り込んだページ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2012/06/02/6465911/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。