コミュ研スク後半2目 ― 2016/06/19 20:09
いよいよイベントの開催日。この日は12:30〜14:00と17:00〜18:30の2回開催。8時30分に集まり、ポスターを入り口付近に掲示して、手の空いているメンバーが登校してくる学生にフライヤーを渡す。この朝のフライヤー配りが、集客の勝負どころでもある。朝のミーティングで進捗とスケジュールを確認して最後の詰め作業。パネルの統一感の確認や、個人ブースの調整、プリントとパネル張りが遅れていたメンバーもなんとか間に合った。お土産の色占いキャンデーも中央の丸テーブルに綺麗に収まった。


12時15分早めの食事を済ませて、開催前ミーティング。アンケート係のローテーションなどを決め、全員お揃いのTシャツに着替えて、本番を待つ。12時30分、イベントスタート、授業の昼休みは12時45分だか、その前からちらほら、入場者が現れる。メンバーが入れ替わりで展示会のコンセプトや各自の展示の説明をする。卒業生やメンバーの関わりの人や知り合いなども足を運んでくれて、予想以上に盛況。1時頃にはかなりの人が会場内にあふれ返っていた。展示会が盛り上がるってこんなに嬉しいことなんだ〜


14時、第一回目の展示会が終わった。その後のミーティングで、反省点がないかを話し合いう。アンケートの結果も踏まえ、問題のある部分は夕方の部までに修正を加えることにした。修正点の一つは、展示パネルの統一性。U原先生からの指摘もあったが、パネルの上辺だけ揃えても統一性が欠けるので、可能な限り下辺も揃えることにして、パネルの位置を調整した。また、コンセプトが伝わりにくいという指摘もあったので、入口モニターのムービーを「色・相・環」のコンセプト画面に変えて、より来場者にコンセプトを理解した上で見てもらうように工夫をした。
夕方の部もそれなりに盛況のうちに終了した。午前と午後で76通のアンケートをいただくことができたのは予想以上である。来場者をカウントするカウンターがなかったので正確な数はわからないが、今日1日で100名近くの来場者あったように思う。とりあえず皆様お疲れ様!ってところだが、明日は最終日。終了後そのまま地方へ帰るメンバーも多いので、吉祥寺付近の居酒屋でちょっと早いお疲れさん会。U原先生もA比奈先生やTAさんも参加して、明日に影響しない程度に盛り上がりました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2016/06/19/8116401/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。