ブックバインディング・スク後半1日目 ― 2013/10/04 22:45
先週の疲れが抜けないまま、後半戦が始まった。
本日の作業は、先週途中だった、丸背の本文の糸綴じを完了して、見返しを付けてから背を金槌でたたいて丸く形を作る。これがなかなかうまく丸くならない。折り丁が二つ折りだったり四つ折りだったりと均等になっていないのできれいなアーチを作ることができない。ラウンドしてくれないそれからそれをプレス機に挟んで、さらに金槌で表紙を付ける形態に加工する耳出しを行う。行程を文章で説明するのはちょっと難しいです。
これら作業の途中で丸背のデザインチェック。現実可能な意匠かチェックをもらいアドバイスを受ける。
本日の作業は、先週途中だった、丸背の本文の糸綴じを完了して、見返しを付けてから背を金槌でたたいて丸く形を作る。これがなかなかうまく丸くならない。折り丁が二つ折りだったり四つ折りだったりと均等になっていないのできれいなアーチを作ることができない。ラウンドしてくれないそれからそれをプレス機に挟んで、さらに金槌で表紙を付ける形態に加工する耳出しを行う。行程を文章で説明するのはちょっと難しいです。
これら作業の途中で丸背のデザインチェック。現実可能な意匠かチェックをもらいアドバイスを受ける。

▲PCで作った丸背のデザイン(デザインの輪郭/深澤直人)
午後は、平背の本文と表紙を背で合体。その後に見返しと表紙を接着してプレス。これを翌日まで重しをして完璧に接着させる。これで表紙デザインをのぞけは、本の形が完成する。
そして、丸背用にボール紙をカットして、本日の作業は終了。

▲表紙と本文を合体したら重石をかけて一晩置く。
先週のスク前半は、移動時間がもったいないので、さいたまの別荘から通ったが、あれこれ道具が必要になったり、材料がなかったりして、不便だったので、後半は那須塩原の自宅から通うようにした。睡眠時間が2時間少なくなるのは覚悟の上でございます。
最近のコメント