やっぱり…65点。2013/10/21 21:29

 映像文化論の結果が出た。やっちまったぜ!の65点。「可」でとりあえず合格。はずかしながら4単位ゲットです。以前書いたように、少々的外れの答えを書いてしまったから、予想通りの結果だったと言えるが、それにしても科目試験の結果がそのまま科目の評価に反映されるのは厳しい。

 以下、愚痴です。
 各課題レポートはすべてAだったんだからもう少し評価が良くてもよさそうなもの、しょうがないといえばしょうがないが、どこか納得できない。それに教科書に沿って学習したことの理解が足りなくて、点数が低かったのなら納得もできるけど「写真の引用」や「著作権」についてなど教科書にはこれっぽっちも触れられていない。参考図書にも挙げられている書籍も、ほとんどが写真史関連、「写真や映像の引用と著作権について思うところを記せ」という出題の根拠はなんだろう。 
 映像文化論的に見れは、著作権は重要な項目であるのはわかるが、こんなのでいいのかな?「…思うところを記せ」ということだったから、学習とは関係なく思うところを記せば良かったのか知らん。広告にせよパッケージにせよデザインのために撮った写真は、一部の有名フォトグラファーを除いて、そのほとんどが納品と共にクライアントに権利が移行する。大手クライアントはそのような基本契約を押し付けてくるとはいわないが前提だ。予算もあることだし後から権利云々言われたらかなわんということだけど、それがデザイン業界の常識。一般的なカメラマン(フォトグラファーなんておこがましいレベル)の著作権なんか無いに等しいわけですよ。
 引用もされまくりだしね。特にWEBの場合。(もちろん、権利関係に誠実な会社もあります!) でも、著作権がどうたら言ったら、仕事こなくなるもんねといったら大げさだけど、支障があることは事実。デザインの著作権も同様。著作権って何だって声高に問いたくなるのですよ。ん?なんだ、このことを書けば良かったんじゃないの。リアリティもあるし。ふ〜後悔先に立たずです。

 まあ、何を言おうが愚痴ですから、気にしないでくださいな。4単位いただいたことで良しとしましょう。10月はブックバインディング2単位、絵本4単位、映像文化論の4単位で計8単位。これで合計60単位の大台、3年進学まで、あと2単位に迫った。大手をかけたってことで(笑)

心にしみる講評(その1)2013/10/21 22:07

 絵本が帰ってきた。指導担当はNM先生。心にしみる講評をいただいた。イラスト表現に手書きではないというある種の後ろめたさのようなものを感じていたが、そういうことではなく、作品全体を精査していただいた、正当な評価の結果でした。

以下講評。
「Carrots Soupについて」
●全体について
 すがpapaさん、こんにちは。身近な人の死を、ゆっくりと人は受け入れていくような気がします。また残されて生きていく人は、死を通して亡くなった人を肯定していくようにも思います。特に母親であれば、その死はとても重いものでしょうし、時間がかかることでしょう。この作品では、悲しみの中からお母さんに教わった味を通して、気持ちがいやされていく様子が良く描かれています。母親の料理というものは不思議なもので、上手かどうかではなく、何にも代えられない子供の心の記憶に残るものだと思います。ここでは、言葉とかではなく味わうことでお母さんから伝わってくるものがあることが描かれていて、心に響きます。絵は、PCによる描画ですが暖かみがあり、にじみがフレスコのような雰囲気になっています。うさぎは少し動きや形が固く見えるので、もう少しフリーハンドのラインで描く部分もあるといいのではないでしょうか。
(本文については別ページで)
●造本について
 製本については、きれいに仕上がっています。表紙の角の折り込み方が違います。折り線が表紙の頂点から斜め45度にくるように、二折りして仕上げます。もう一度スクーリングの資料を確認しましょう。装丁は、オレンジ色が温かく、心休まる光景となっています。文字のレイアウトもきれいにまとまっています。(中略)また機会がありましたら、いろいろなテーマで絵本作りを楽しんで見てください。

絵本表紙
   ▲絵本の表紙と裏表紙

 ものすごく冷静に、かつ正確に評価してもらっていることを感じた。自分の心の中の高評価を得ようとする、ある意味ちょっとヨコシマな僕の感覚を軽々と超えて、作品を見てもらっている。ものすごくありがたいこと。講評を読んで、自分の至らなさを突きつけられたような、でも、清々しい気持ちになった。ありがとうございます。