文字組のサンプルがやっと集まった。 ― 2011/05/30 21:47
暇を見て進めているタイポグラフィの課題1。以外と厄介なのが、文字組のサンプル集め。
学習指導書では、文字サイズを級数(1級0.25mm)で、行間などは歯数(1歯0.25mm)を基準としている。
写植の時代はこれが主流だった。計算しやすく覚えるのもかんたんだ。しかし、PC主流になってからはポイントがスタンダードになり、級数、歯数はあまり使われなくなった。だから、そのサンプルを集めるのが大変だった。ポイントを使っている文字組が多いので、教科書通りのサンプルがなかなかみつけられないのだ。微妙に現実的ではないが、まあ、勉強だから頑張って探しました。
なんとか縦組み、横組み合わせて8種類のサンプルを集めました。コレを誰かに見せて感想を聞いてレポートにする。最低二人の指定。でも二人じゃ、バックデータとしては不十分だと思って男女二人づつに聞いちゃきました。
学習指導書では、文字サイズを級数(1級0.25mm)で、行間などは歯数(1歯0.25mm)を基準としている。
写植の時代はこれが主流だった。計算しやすく覚えるのもかんたんだ。しかし、PC主流になってからはポイントがスタンダードになり、級数、歯数はあまり使われなくなった。だから、そのサンプルを集めるのが大変だった。ポイントを使っている文字組が多いので、教科書通りのサンプルがなかなかみつけられないのだ。微妙に現実的ではないが、まあ、勉強だから頑張って探しました。
なんとか縦組み、横組み合わせて8種類のサンプルを集めました。コレを誰かに見せて感想を聞いてレポートにする。最低二人の指定。でも二人じゃ、バックデータとしては不十分だと思って男女二人づつに聞いちゃきました。
最近のコメント