すべての教科書と学習指導書が届いた。 ― 2011/03/31 12:02
昨日、履修登録した教科書と学習指導書が送られて来た。段ボール箱のずしりとした重さに、ワクワクとドキドキが入り混じった心境だ。
学習指導書を数冊パラパラとめくったが、文章表現ⅠⅡは、ほぼブログの情報どおり。
レタリングの教科書と学習指導書を読んで、懐かしい感覚にとらわれた。方眼紙にトレース、烏口、墨入れ、溝引きなどなど、レタリングの仕方が事細かに載っている。
40年も前のデザイナーとしての初期の時代に、実際自らが行っていたことだ。実にアナログな世界だが、ロゴタイプを作るのは、手で作るのが基本。出来合いフォントを加工してロゴタイプを作っている若いデザイナーを見るとあきれるというより、悲しくなる。目でバランスをとり、手や指や腕で書く。デジタル全盛の時代であってもデザイナーとしての必須スキルであると思う。
学習指導書を数冊パラパラとめくったが、文章表現ⅠⅡは、ほぼブログの情報どおり。
レタリングの教科書と学習指導書を読んで、懐かしい感覚にとらわれた。方眼紙にトレース、烏口、墨入れ、溝引きなどなど、レタリングの仕方が事細かに載っている。
40年も前のデザイナーとしての初期の時代に、実際自らが行っていたことだ。実にアナログな世界だが、ロゴタイプを作るのは、手で作るのが基本。出来合いフォントを加工してロゴタイプを作っている若いデザイナーを見るとあきれるというより、悲しくなる。目でバランスをとり、手や指や腕で書く。デジタル全盛の時代であってもデザイナーとしての必須スキルであると思う。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2011/03/31/5767016/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。