編集計画、課題2その1 ― 2016/02/03 20:51
課題提出(学習報告)の締め切りまで1ヶ月を切った。必修科目を全て提出したので少しのんびりしたいところだが、新年度の卒業のためには1単位でも多く稼いでおいたほうが、4年生の必修科目や卒業制作に時間が使える。進められるところは進めようことで「編集計画」の課題2に手を付けた。課題1を提出したのが4月2日だから、10カ月空けたことになる。
お題は「あなたと関係する特定のコミュニティを対象にして、コミュニティ・ペーパーを制作する」というもの。B5サイズ8ページの冊子の記事内容には、少なくとも2本インタビューや取材記事、コラムなどの書き下ろしが入っていいることが条件。それとそ企画書が必要だ。
僕の住む那須塩原の自治会(自前の水道を運営している)は、管理されていない元別荘地という特殊事情もあり、会員数が減って、このままでは、水道供給が厳しくなるという現実がある。既存会員の啓蒙も含め、こ地域の良さを外に向かってアピールして、少しでも会員の増加に資するというコンセプトにした。現実として将来確実にやってくる問題なので、学校の課題という以外に真剣にならざるを得ない。ともかくも、これを提出して再提出にならなければ、2単位ゲットできる。

▲超々ラフなサムネール

▲表紙のイメージ。設定は創刊号で冬号

▲田舎暮らしの良さをアピールするコラム
コンセプトは決まったので、サムネールをざっと作り、Macでザックリまと始める。細かいところは作りながら考えようという作戦だ。コンセプトが決まっていれば、ザックリまとめ路のには時間はかからない。日常的に撮っている写真もある。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2016/02/03/8009200/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。