造形基礎Ⅱスク、2日目です。 ― 2011/12/10 21:38

絶不調。忘年会から、さいたま市の仮住まいに戻ったのは午前1時半すぎ。飲むのを控えたつもりだが…微妙に調子が悪い。でも、そんなことも言っていられない。
初日に4Bでざっくり描いたデッサンに細かいディテールを書き込む。木目は上手くかけているが、焼いている黒さがなかなか表現できない。木炭を使っている受講生のデッサンをみると、仕上がっていないものの黒が力強く印象的で迫力がある。今さら木炭というわけにもいかないし、そもそも木炭を使ったことがない。チャレンジするべきだったのかもしれないと、ふと思ったりもした。
6Bでひたすら、色を重ねる。あまり強く重ねると木目が潰れてしまうから、慎重に慎重に。先生になかなか濃くならないと相談したら、3B程度の硬い鉛筆を立てて、紙目を潰すように色を入れると濃くなるとアドバイスをいただいた。それと、ハイユニの最強10Bでひたすら画面をなぞる。濃くなったら、ハイライト部分の色を抜きさらに色を重ねる。最後にとりあえず背景をさらっと描いて、本日は終了。疲れました。
写真は、一日目と二日目のデッサンの経過。
初日に4Bでざっくり描いたデッサンに細かいディテールを書き込む。木目は上手くかけているが、焼いている黒さがなかなか表現できない。木炭を使っている受講生のデッサンをみると、仕上がっていないものの黒が力強く印象的で迫力がある。今さら木炭というわけにもいかないし、そもそも木炭を使ったことがない。チャレンジするべきだったのかもしれないと、ふと思ったりもした。
6Bでひたすら、色を重ねる。あまり強く重ねると木目が潰れてしまうから、慎重に慎重に。先生になかなか濃くならないと相談したら、3B程度の硬い鉛筆を立てて、紙目を潰すように色を入れると濃くなるとアドバイスをいただいた。それと、ハイユニの最強10Bでひたすら画面をなぞる。濃くなったら、ハイライト部分の色を抜きさらに色を重ねる。最後にとりあえず背景をさらっと描いて、本日は終了。疲れました。
写真は、一日目と二日目のデッサンの経過。
最近のコメント