パッケージの考察しました。 ― 2011/05/28 10:08

先週レポートを完成させていたパッケージデザインの課題1をまとめた。スクーリング続きだったので、やっと今朝封筒に入れた。
パッケージを二つ購入して、それを考察するという課題で、コンビニで「ポッキー」、那須ガーデンアウトレットで「那須たま」という地元のお土産を買った。地元のお土産はいかにもお土産で、ラッピング、外装、透明袋、内フタ、個包装と5回も開封しなければお菓子にたどり着かない。でもポッキーは2アクション!比較すると大手メーカーのパッケージはよく考えられていることがわかります。
パッケージ現物と資料プリントにまとめて送ります。これを送って5月の学習計画は予定通りの進行です。
上の写真は資料につけたカラープリントです。
パッケージを二つ購入して、それを考察するという課題で、コンビニで「ポッキー」、那須ガーデンアウトレットで「那須たま」という地元のお土産を買った。地元のお土産はいかにもお土産で、ラッピング、外装、透明袋、内フタ、個包装と5回も開封しなければお菓子にたどり着かない。でもポッキーは2アクション!比較すると大手メーカーのパッケージはよく考えられていることがわかります。
パッケージ現物と資料プリントにまとめて送ります。これを送って5月の学習計画は予定通りの進行です。
上の写真は資料につけたカラープリントです。
スクーリングの日程について ― 2011/05/28 10:28
今日は久しぶりのOFF。5月のスクーリングが終わってホッとしているが、反省点としてはできるだけ月に一回にすること。連チャンはさすがに疲れます。次は7月のコンピュータリテラシーⅢ、午前中だけの授業だから、金曜日は半日休みをいただきます。
今年のスクーリング、科目試験の予定は以下の通り
5/13 〜 5/15 AM コンピュータリテラシーⅠ
5/13 〜 5/15 PM カメラリテラシー
5/21 〜 5/22 文章表現Ⅰ
7 / 8 〜 7/10 AM コンピュータリテラシーⅢ
9/23 〜 9/25 造形基礎Ⅲ
10/14 〜10/16 グラフィックデザイン基礎Ⅰ
10/22 〜10/24 グラフィックデザイン基礎Ⅰ
11/27 ☆科目試験(コミュニケーション論・デザイン史)
12/ 9 〜12/11 造形基礎Ⅱ
勤めながらのスクーリングの問題点は金曜日に休まざるを得ないスクーリング。僕の場合できるだけ連休にあてて金曜日は4回。これぐらいは許してねっ。
7月下旬に予定していた造形基礎Ⅱはウイークディ三日間だし、会社の夏休み前ということもあって、仕事に影響が出そうなので12月に延期をした。忘年会シーズンで大丈夫かいなという思いもあるけど、なんとかなるでしょう。
スクーリングの予定を年間スケジュール表で見ると、以外と少なく感じる。1年52週のうちの8週、そう思えば比較的気楽。もちろんスクーリング前に課題をこなさなければならないが…
今年のスクーリング、科目試験の予定は以下の通り
5/13 〜 5/15 AM コンピュータリテラシーⅠ
5/13 〜 5/15 PM カメラリテラシー
5/21 〜 5/22 文章表現Ⅰ
7 / 8 〜 7/10 AM コンピュータリテラシーⅢ
9/23 〜 9/25 造形基礎Ⅲ
10/14 〜10/16 グラフィックデザイン基礎Ⅰ
10/22 〜10/24 グラフィックデザイン基礎Ⅰ
11/27 ☆科目試験(コミュニケーション論・デザイン史)
12/ 9 〜12/11 造形基礎Ⅱ
勤めながらのスクーリングの問題点は金曜日に休まざるを得ないスクーリング。僕の場合できるだけ連休にあてて金曜日は4回。これぐらいは許してねっ。
7月下旬に予定していた造形基礎Ⅱはウイークディ三日間だし、会社の夏休み前ということもあって、仕事に影響が出そうなので12月に延期をした。忘年会シーズンで大丈夫かいなという思いもあるけど、なんとかなるでしょう。
スクーリングの予定を年間スケジュール表で見ると、以外と少なく感じる。1年52週のうちの8週、そう思えば比較的気楽。もちろんスクーリング前に課題をこなさなければならないが…
文章表現Ⅰ「優」!! ― 2011/05/28 17:26
WEBキャンパスを除いたら、文章表現Ⅰの結果が出ていました。スクーリングに出て何かしらの文章を書けば、少なくとも単位はもらえたはずだが、文章表現Ⅱの課題1、2の指摘もあり絶対「優」を取りたかった。課題2ではAをいただいたものの、漢字とひらがなの大きさが同じだから読みにくという講評だもの。
だから、一文字ひともじ刻むように書いた。内容も「自己表現での○○」に山を張って、推敲に推敲を重ねた。授業を聴きながら修正もした。
おかげさまで「優」でした。素直にうれしいです。
だから、一文字ひともじ刻むように書いた。内容も「自己表現での○○」に山を張って、推敲に推敲を重ねた。授業を聴きながら修正もした。
おかげさまで「優」でした。素直にうれしいです。
最近のコメント