ONE DAY制作中、その12014/10/31 23:41

 グラフィックデザインⅠの通信課題、写真集「ONE DAY」制作中です。駅前を定点撮影を 写真から24枚を選んでテストプリント。
  蛇腹折りのアルバムをどのように作るか試行錯誤。学習指導書には3面付けのレイアウト台紙が掲載されているが、写真用紙での両面印刷はできないから、張り合わせることになる。一ページずつずらしながら合紙すれば、ページのつなぎ合わせは出来るが、二枚一緒に折る箇所がでてくるので、きれいに蛇腹に折るのが難しい。
 写真の品位を考えなければ、両面印刷できる紙が無いわけでもないが、いちおう写真集だから上がりにはこだわりたい。その場合でも紙と紙とのつなぎが問題になる。割り切ってセロテープでつなぐというわけにもいくまい。

そこで考えたのが、見開き単位(2ページ)で組み合わせること。二つに折った紙を互い違いに合わせて蛇腹にしようというもの。(下図)
ページ取り
 表紙と裏表紙は三枚重ねになる。単独ページを貼っても良い。また、学習指導書の場合、本来表紙になる部分に14ページ(13ページの裏)がくる。蛇腹折りでも書籍と考えた場合、写真がむき出しになるのはいかがなものかと思い、裏表紙を付けることにした。こっちの方が体裁が良いと思うけど、課題評価的には わからない。(ダメってことは無いと思う)

gd1-テストプリント
    ▲普通紙のテストプリント。A3で見開き三面がとれる。
gd1-テスト見本
    ▲とりあえず、ホチキス止めで蛇腹折りに。

 ここまでは、考えどおり。問題はどのような段取りで、どんな糊を使って合紙(紙を張り合わせること)するかだ。両面テープは糊面テープが厚いので、重なればさらに厚くなり平滑にならない。スプレー糊は平滑になるが、カットしてから糊をスプレーしなければならないので、写真面にまで糊がかかって汚れる可能性が大きく難しい。ペーパーセメントのシングルコートなら上手くいきそうだが、液状なところが厄介。もう少し手軽で確実に貼れるものはないものだろうか…

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2014/10/31/7480016/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。