ONE DAY制作中、その2 ― 2014/11/01 15:58
本来であればコミュニケーション研究のスクーリングにいっているはずだが、足首の骨折で動けないとなると欠席もいたしかたがない。せいぜい少しでも課題を進めようと、グラフィックデザインⅠ通信課題制作中。
問題の合紙。いろいろ考えました。接着剤は「テープのり」。これなら手軽でかつしっかり貼ることができるし、厚みも気にならない。で、製本の段取りは…
3mmの塗り足しトンボを付けた見開き台紙(A3なら3見開き並べられる)に写真を配置して、写真用紙にプリントしたものを用意。面付けを間違わないように注意。もちろん表紙や前書き奥付も。
(1)プリントしたものを
カットする前に、鉄筆等でセンターの折り部分に、きれいに折れるように筋を入れる。(コーティングが剥がれて粉がでるが、出来るだけ優しく。でもしっかり筋を入れる。
(2)見開きページの左右は仕上がりの寸法で、上下は塗り足しを残してカットする。(
上下3mmづつ大きい。後で化粧裁ちする)
(3)15枚の見開きを全て山折。写真面が外側に折る。
(4)ページの流れどおりに組み合わせ(その1参照)、きれいに整える。
ページを間違えていたらアウトなので確実にチェック!
(5)表と裏のりづけ面をクリップで
挟むように固定して、表紙と前書きの裏、裏表紙と13ページの裏に糊を付け張り合わせる。
(6)別なクリップで、1ページと12ページを挟むように固定。前書きの裏、1ページの裏、13ページの裏、12ページの裏に糊を付け張り合わせる。これを繰り返して全てを張り合わせる。


全てを張り合わせたら
貼り残しが無いか確認してから、上下各3mmを化粧建ちする。この時、刃をあまり立てずに軽く何度も引いて断裁する。一気に切ろうと思ったり、刃を立てすぎると断裁面が歪んだり
斜めになったりして、取り替えしのつかないことに…
最近のコメント