情報社会倫理論(最終日)2013/10/27 22:34

 台風一過、快晴の新宿。今日は前半が講義で、後半が記述試験。

情報の質について理解を深め、不適切な情報の対処について検討、情報の評価と発信について考察する「情報の質と評価」。時間がないのでかなり端折っての講義。続いて「情報セキュリティ」。事故は起こりうるという前提でのリスク対策が情報セキュリティ。インターネットの認証は未だパスワードが主流だが、常にパスワードは漏洩の危機にさらされている。という、相当怖い話。記録しないのが安全だが、記憶に頼るパスワードは限界があり、現実的に人間にはできないという現実。

情報社会倫理論1

   ▲快晴のそらに都庁がすくっと立っていました。


 「1.美術製作の過程において、ICTを効果的に活用する方法とそのアイデアを記せ。」と「2.情報を共有することが創作(過程や結果)に、どのような役割を果たすか、影響を与えるかを論ぜよ」。記述試験は、このいずれかを選択する。


 参考書の持ち込みは自由だが、試験の課題を前持って知らされていないので、参考書の選びようがないし、改めて本を買うのも何なんで、ネットから参考になりそうなサイトをブックマークしておいた。選択したテーマは2。昨日の講義でここ重要ですと言われたところだ。話の内容をわりと細かくメモをとっていたので、レポートの骨子はおおまかできているようなもの。これを膨らませて書き上げた。


 論旨は、著作権(法)には、著作者の権利を守るとともに、創作情報の流布・利用 という面もあり、その目的は「文化の発展」にある。著作物(創作情報)は、次の著作物を生み出す基礎となり、さらに相乗効果で新たな著作物が生まれる。「無から有は生まれない」の例えどおり、先行した創作物・著作物があるから、新しい創作物・著作物が生まれるわけで、これらの情報を制限すると新しいモノが生まれにくくなり、しいては文化の発展を阻害する。というもの。


 ちゃんと3日間受講しているから単位はもらえるが、試験の結果はいかに?



コメント

_ 森 悟 ― 2013/10/30 08:04

今年入学したスペースデザイン志望の一年生です。57歳になり一念発起したのは良いものの、思うように課題がこなせず・・・。いつも読ませていただいております。素晴らしいと感動しております。

_ すがPAPA ― 2013/10/30 20:55

森さん、こん○○は!
なんといっても学ぶ身分ですから、思うように進まないのが当然だと思います。僕は、通信であっても学生なので、教わる姿勢をしっかり持って、ひとつづつ妥協しないように納得のいくまで取り組んでいます。めげそうになることも、少し妥協することももちろんありますけど…
57歳、僕より5つも若いじゃないですか。頑張ってください!

_ 森 悟 ― 2013/11/01 15:33

ありがとうございます。お返事とてもうれしく思いました。また、色々と相談に乗ってくださいませ。よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2013/10/27/7025514/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。