編集計画「秀」!2016/03/26 20:40

 編集計画・課題2の結果が戻ってきた。WEBキャンパスで結果は知っていたが、なんと大台の95点!課題1の90点と合わせて「秀」という評価をいただいた。「実体験に基づいた情報は重みと説得力を感じさせる」と講評にあるように、まさにそれが結果に結びついた形になった。

1

2

以下、講評。(M山先生)
「すがPAPAさんの『Enjoy!Country Life』を面白く読みました。『経済基盤を維持した上で『都会と田舎のいいとこ取り』をもくろんだというくだりをはじめ、実体験に基づいた情報は重みと説得力を感じさせるものです。
○企画
 那須塩原でカントリーライフを楽しむことをテーマに据えたコミュニティペーパーの企画で、40〜60代の「田舎暮らしや別荘ライフに憧れる人、または興味のある人」をターゲットに年4回、2000部の発行を想定しています。コミュニティペーパーを企画した背景には、デベロッパーの撤退後に設立した自治会の会員が近年減少し、このままでは生活基盤となる水の供給がむずかしくなるという危機感が存在します。そこで、会員を増やし、居住者同士のコミュニケーションを図るという目標を定めました。目指す方向が明快で、内容も具体的であることが『Enjoy!Country Life』の媒体としての力を生み出す源となっています。
○記事構成
 雪景色を背景に敷いた表紙には、誌名のほか、「自然と遊ぶ、暮らす。那須塩原で田舎暮らしを楽しむ情報誌」というキャッチコピー、自治会の広報誌であること、「冬ならではの限定アート」というメイン記事のタイトルを配しています。写真も含めて媒体の特性や今号の内容が一目瞭然で、表紙として適切な機能を果たしています。・ページにはグラビアページを兼ねた「塩原の自然を愛でる」、「那須塩原発、田舎暮らし実践エッセイ」、「私のカントリーライフ」、いずれも読み応えのある内容です。
 ひとつもったいなかったのは、「実践エッセイ」と「私のカントリーライフ」の記事がやや似通った印象になっていること。かなり異なった内容なのに、1.写真の扱い、2.話の展開…がそれぞれ似ているため、そのような印象を受けるのでしょう。たとえば、「私のカントリーライフ」は”現在の暮らしぶり”に焦点を当て、人物写真大きく用いるなどすると、印象は大きく変わるはずです。居住者のコミュニケーションを活性化するという目的からも、それぞれの人の”現在”をクローズアップすることは意味を持つと思います。 
 このほかに目がついたのは、各記事のタイトルや小見出しのつけ方が魅力的なことです。内容を的確に示し、読者に興味を抱かせつつ記事へとスムーズに誘導しています。また、表4には媒体の目的た自治会の案内、発行人の表記などを明記し、誰がどのような趣旨でこの媒体を発行しているか伝えています。いずれも媒体ず栗においては重要なことです。
 細かいことですが、課題で求めていた2つ以上の署名記事がありませんでした。ノンブルにはページ数も必要、忘れないように気をつけてください。
○デザイン
 写真を大きく配したページと文章中心のページのメリハリを付け、印象的で読みやすい誌面です。特に表紙や「冬ならではの限定アート」の写真は、地区の魅力を十分伝えています。
 テキスト周りは余白を設け、読みやすく配した縦組みを採用しています。タイトルや小見出しでは赤と緑を挿し色に用い、媒体に統一したイメージを生み出しています。」

 いつものことだが、ベストと思って提出した制作物でも、客観的に見れば至らないところが多々ある。今回は「実践エッセイ」と「私のカントリーライフ」の記事がやや似通った印象」という指摘は確かにそのとおりで、いわれて初めて気がついた。常に客観視することを心がけてはいるが、一人で制作をして一人で校正しているので、どうしてもミスが付きまとう。また、「イメージ編集Ⅰ」の媒体制作では、自分にしは珍しく取材した「人」に興味が持てたので、人を中心とした記事がかけたが、この課題では、相変わらす人付き合いが苦手な自分の側面が出ているような気がした。
 一つ疑問なのは、「課題で求めていた2つ以上の署名記事がありませんでした」のくだり。学習指導書では「提出するコミュニティーペーパーには少なくとも2本、インタビューや取材記事・コラムなどの書き下ろしが入っていることが条件」とある。取材記事2本とコラム(エッセイ)1本の内容だったが、筆者の署名を入れればよかったのだろうか…

 いずれにせよ、今年度のいい締めくくりになったと思う。新たな気持ちで新年度に向かうことができそうだ。卒業めざして頑張ろう!

履修登録ができない!2016/03/19 08:31

 「編集計画」の結果がまだ出ない。2月9日に受理されているから、すでに1ヶ月経過をしている。編集計画」が添削中ため、新学期の履修登録ができないのだ。新学期に向けて心の準備をしたいところだが、宙ぶらりんな感じで、どうも落ち着かない。

 昨年度は、最後科目のイメージ編集の終結果が出たのが3/11、3/15には履修登録を済ませている。すでに履修登録する科目は決まっているから、多少遅れたところで、大きな支障はないのだが早くスッキリしたい気分だ。先生も期末で添削が忙しいとは思うが、ルール通りに進めてもらいたい。
 

編集計画、課題2発送。2016/02/07 16:12

 編集計画・課題2のコミュニティペーパーを発送した。もちろん企画書も含めてだ。実際に自分が住む地域の問題を解決するための情報誌だったので、かなりのスピードで完成することができた。

企画書
    ▲企画書(A4一枚にまとめた)
1
    ▲表1
2-3
    ▲特集ページ
4-5
    ▲エッセイページ
6-7
    ▲インタビューページ
8
    ▲表4 

以下は、企画書の抜粋。
・企画の狙いは、
1)私の住む地区の良さをアピールして、少しでも移住者や別荘建築者を増やす。(会員を増やすことで、会費収入の安定を図り、老朽化した水道の改修工事や漏水修理などの対応に余裕ができる。)
2)定住している住民同士はもちろん、別荘利用の住民、土地だけ所有している会員とのとのコミュニケーションを図る。(その結果、この地域に愛着を持っていただき、土地会員においては建物建築の可能性が高まり、既存会員は、より安心して住むことができる)
・読者対象
   田舎暮らしや別荘ライフに憧れている人、または興味がある人。
   40代〜60代。特に定年近い人は狙い目。
・発行時期
   毎年4回(季刊)部数:2,000部
・配布場所
   那須塩原駅 那須・塩原周辺の観光スポット。観光案内所や道の駅、
   近隣の人気ショップやカフェなど。
・編集上の特徴と独自性
 1)会員へのインタビュー=別荘、定住の二者この地域に良さを語って
   もらい、読者に知ってもらう。一般的なの記事より効果的に伝わる。
 2)田舎暮らしの実践エッセイで田舎暮らしの楽しさを伝える。
   温泉情報や山菜狩り、手軽な登山&スキー、日々の暮らしetc
 3)自然の素晴らしさをビジュアルでアピール。百聞は一見。
・協力者・スポンサー
  当面は自治会の広報予算から、将来的に地域のショップなどを
  スポンサーとして目論む。
・経費概算 
   ・原稿制作:自治会役員による(手間賃15000円程度)
   ・印刷:サイズ B5(182×257mm)用紙 マットコート紙90kg
       2000部 税別38,000円(プリントパック調べ)
   ・各配布は自治会役員のボランティア
   ・費用合計:雑費込みで50,000円程度
※自治会は実在するが、学校の課題による企画なのですべて仮名。住所、URL等は架空のものであるという注釈をつけた。
 
さあ、これでプラス2単位なるか?

編集計画、課題2その22016/02/05 13:40

 課題2のコミュニテェー・ペーパー、最初のデザインが出来上がった。細部はいろいろ詰めなければいけないが、完成度70%というところ。タイトルは「Enjy! Country Life」。サブタイトルは「自然と遊ぶ、暮らす」と「那須塩原で田舎暮らしを楽しむ情報誌」とした。 「Enjy! Country Life」はベタなネーミングだが、学校課題でもあるのでわかりやすさを優先した。
 地域の魅力を伝える情報誌ということで、内容は、「表紙」、「冬の塩原の雪風景の魅力を伝える特集記事」、「田舎暮らし実践エッセイ」、「地域に住む人と別荘の人とインタビュー2本」、表4は「この情報誌についてと自治会について」の計8ページ。那須塩原の駅や人気のショップに置いてもらう設定だが、実現できたら会員増加につながるかもしれない。

2

 取り急ぎA4プリンンターで縮小版を印刷。文字校正と、デザインレイアウトのチェック。原寸で見たい、が見開きでB4なので、那須塩原の自宅では出力ができない。とりあえずチビで我慢。あとは、企画書をまとめてから、デザイン、レイアウト、コピーをもう一度見直して修正を加え、最終版を原寸でプリントアウトして提出!といった流れ。10日から一週間ほど出かけるので9日までには発送したいところだ。

編集計画、課題2その12016/02/03 20:51

 課題提出(学習報告)の締め切りまで1ヶ月を切った。必修科目を全て提出したので少しのんびりしたいところだが、新年度の卒業のためには1単位でも多く稼いでおいたほうが、4年生の必修科目や卒業制作に時間が使える。進められるところは進めようことで「編集計画」の課題2に手を付けた。課題1を提出したのが4月2日だから、10カ月空けたことになる。

 お題は「あなたと関係する特定のコミュニティを対象にして、コミュニティ・ペーパーを制作する」というもの。B5サイズ8ページの冊子の記事内容には、少なくとも2本インタビューや取材記事、コラムなどの書き下ろしが入っていいることが条件。それとそ企画書が必要だ。

 僕の住む那須塩原の自治会(自前の水道を運営している)は、管理されていない元別荘地という特殊事情もあり、会員数が減って、このままでは、水道供給が厳しくなるという現実がある。既存会員の啓蒙も含め、こ地域の良さを外に向かってアピールして、少しでも会員の増加に資するというコンセプトにした。現実として将来確実にやってくる問題なので、学校の課題という以外に真剣にならざるを得ない。ともかくも、これを提出して再提出にならなければ、2単位ゲットできる。

1
    ▲超々ラフなサムネール
2
    ▲表紙のイメージ。設定は創刊号で冬号
3
    ▲田舎暮らしの良さをアピールするコラム

 コンセプトは決まったので、サムネールをざっと作り、Macでザックリまと始める。細かいところは作りながら考えようという作戦だ。コンセプトが決まっていれば、ザックリまとめ路のには時間はかからない。日常的に撮っている写真もある。