シラバスやらなんやら届きました。2012/02/25 21:05

H24年度シラバスなど
「武蔵野美術大学/平成24年度在学生用 在中」と印刷された段ボールが届いた。中には、新年度のシラバスや学生手帳、履修登録の手引き、学生ハンドブックなどの平成24年版が入っていた。レポート受理通知書や封筒やレポート用紙など、入学時と同じものだ。

今年度で一番使ったのは、「実技課題作品郵送用シール」途中で足りなくなって、スキャンしてシール用紙にプリントして使っていた。色彩学のようにレポート提出でも作品添付する場合、自分の性分的に作品を折って封筒に入れることができなくて、大きな封筒やらカルトンで送ったので足りなくなってしまった。

学習質問などはメールで行うので、学習質問票などはまったく使わない。不要ではないかとも思うが、インターネットやメールを使えない人や、使いたくても使えない人もいることを考えるとやはり必要なのだろう。でも、一時代前のような感じもしなくもない。それはともかく、来週には新年度の履修登録が始まる。

もちろん僕はWEBで登録するつもりですが…

コメント

_ (未記入) ― 2012/02/28 21:57

 こんばんは、shionです。日一日と春が近くに感じられるこの頃ですね。と言っても我が家の庭にはまだ1メートルほどの雪が残っています。新年度の学習用品等が届き、二ヶ月間堕落していた生活から、少しずつ学生モードになりつつあります。シラバスと科目登録票、スクーリング日程表、科目試験日程表を並べて検討していますが、なかなか旨くいかずここ三日くらい悩んでいます。受けたいと思っている科目はスクーリングの日程が合わず、それも一回きりのスクーリングであったり、また受けるつもりのスクーリングが科目試験の日と重なっていたりと、今回はすんなり決まらないようです。結局採りたくない科目を選択することになりそうです。今のところ文化科目が28,総合科目12の登録予定です。科目試験が5教科もあるのは少し心配ですが・・。ひとつお聞きしたいのですが、今回コンピュータリテラシーⅠとコンピュータ基礎Ⅰを履修しようと思っていますが、パソコン不得意な私でも大丈夫でしょうか?もしよろしければ上記のアドレスの方にメールして頂けませんか。

_ すがpapa ― 2012/02/29 22:57

shionさん、こんばんは。こちらも、先週末、昨日未明からの雪で自宅の周りは積雪15センチ以上。幹線道路には雪は有りませんが…

さて、コンピュータリテラシーⅠですが、ホームページを作るアプリケーションを使うわけではないので、Wordが使えれば何とかなると思います。つまり、テキストと雛形のコマンドをコピペしてHPを構築るので。でもどのよなHPを作るか、そしてその素材はある程度用意をした方だと思いますます。Webからダウンロードしてもいいんですけど、集めにのに時間がかかるし、自分の思い通りの画像があつまりません。4ページぐらいの構成で、できるだけ色々なタグを使った方が点を取れると思います。それと、各ページリンク張るのを忘れないように!
コンピュータ基礎Ⅰは僕も来期履修する予定。文字を打てれば何とかなると思いますよ。

_ (未記入) ― 2012/03/01 22:35

 お返事ありがとうございます。
そろそろ履修登録しようかなと思ってます。
 余談になりますが昨年は登録時期がが震災の直後だったので、続けようか随分悩みました。早いものでもう一年ですね。いろいろな思いはありますが、また新たな気持ちで課題に取り組んでいこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。    shion

_ すがPAPA ― 2012/03/03 07:40

>shionさん
思い切ってムサビ通信を始めて、とても充実した一年、あっという間でした。光陰矢の如しですね。こちらこそよろしくお願いします。
3月に入ったら直ぐ履修登録をしようと思ったんですが、パッケージがまだ戻ってきていないので、WEBからの登録ができません。まあ、焦ることもないんですけど。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2012/02/25/6348044/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。