よもやの再提出!2013/05/10 18:19

WEBキャンパスをのぞいたら、学習計画を見直す必要があるとお姉さんからのメッセージ。予定どおりに提出しているし、今月もまだ半分以上残っているから、ちょっと意味が分からなかった。とりあえず、レポート提出のページを見ると、な、なんと図法製図Ⅰが50点で不合格になっているではないか!
え〜??何が間違っていたろう?図面は指示どおりに書いたつもりだっが…。それほど仕上がりが汚かったわけではないので、きっと何か勘違いして、大ちょんぼをやらかしたに違いない。ちょっとショックではあるけれど、まあ、低い点数で合格するよりはいっか。どこがダメか指摘があるはずだから、そこを修正して再提出すれば良い。まあ双方向のコミュニケーションで勉強らしくていいや!と負け惜しみ。今日、明日には、もどってくるだろうから、謎は解決する(汗)

図法製図、課題2。2013/05/05 14:35

図法製図Ⅰ課題2
連休後半、特にスケジュールを入れていなかったので、図法製法を課題1に引き続き課題2もやっつけちゃいました。

透視図の作図で出題は3つ。1)断面と実形、2)一点透視図、3)二点透視図。課題1に比べたら、本格的な製図。学習指導書の課題の進め方を熟読して、「作図課題用紙をコピーしたもので練習をすると良い」との指導があるが、同じことを2回することになるから、クロッキーブックにラフスケッチを描いて手順を確認した。ルーペを付けての作業では集中力が続かない。昔取った杵柄でおおよその手順は理解している。理論だけ頭に入れてぶっつけ本番!間違ったら消せば良いので…といっても、きれいに描くのが製図のポイントでもある。慎重に指導書の手順を確認しながら描いた。今回は鉛筆はシャーペンの0.3mmでは精度が出ないので、2Hの鉛筆の先を針のように削ってライン取りをした。外形線など実線はシャーペン0.5mmHB。

写真上は、ラフスケッチ。二点透視図では、平面図の置き方を間違えている。危うくミスるところだった。写真下は完成した課題2。提出は一ヵ月後になる。

作図完了!2013/04/29 15:09


図法製図Ⅰ−1−2
図法製図1の課題1が完了した。アイソメトリック・ドローイングの課題のために、35度16分の楕円定規が必要だったので、昨日朝にアマゾンで発注。その日の夜に届いた。で、本日朝から作図開始。左右30度の角度を付けて等角図を作る課題だが、どうも飲み込めず何度も作図をやり直した。直感的にはわかるのだが、三面図の数値をどのように反映したら良いのかよく分からず、四苦八苦。それでもなんとか完成した。僕は実測にルート2を乗じて対角線の長さを出して、描いたけど、後で学習指導書などをよ〜く読んでみると、実寸を直接あてても良いようだ。

アイソメトリック図

楕円定規が無かったら、自分で見本を見てテンプレートを作っても良いって描いてあるけど、ちょっと無理があるような気がする。きれいに作るのは大変、ということで、アイソメトリック・ドローイング用の楕円定を1302円で注文したんだけど、この後使うのかな??
まあそれはともかく、完成です。


製図の必須アイテム?2013/04/28 17:53

図法製図1-1-2
連休で、子供達が遊びにきている。なにかとすることはあるが、合間を縫って図法製図の課題1の2を制作中。立地図形、少し製図らしい課題です。2-1正投影法による作図、2-2等角投影法による等角図の作図。アイソメトリック・ドローイングというやつ。2-3第一角法による作図。2-4二点透視図の作図。

2枚の三角定規を駆使することになるが、これのコツを掴めないと苦労するだろうな〜。ぼくは高校時代にやっていたので身体が覚えていた。とにかく直角をキープできなければ、作図がめちゃめちゃになってしまう。まあ、身体が覚えていたといっても、細かいアナログ作業は肩が凝る。かつ、老眼がひどく、老眼鏡をかけても手元のピントがシャープに見えない。そこで登場するのがハスキルーペ!眼鏡の上にかける眼鏡形のルーペ。長時間かけていると目眩がしてくるが、これがなければ製図は描けません。レタリングでもタイポグラフィーの時も超役立った。アナログ作業には必須のアイテムです。

それにしても、目も肩も疲れる。連休ぐらいはのんびりしたいが、連休じゃなきゃ実技課題はこなせない(涙)

図法製図、作図中!2013/04/21 12:08

図法製図1-1
図法製法Ⅰの課題1に取りかかった。1.線描画の練習、2.寸法の記入法、3.基本図形の作図、4.黄金分割、5.正三角形に接した三つの円の作図、6.楕円の作図。
ほぼ土曜日に完成させたので、封筒に入れて送ろうと思ったが、間違いが無いか、学習指導書を良く読んだら、なんと出題2もあった。出題2は立体図形の作図が4つ。ここから本格的にお勉強が始まる。どうりで簡単なわけだ。というわけで、課題1の完成は来週に持ち越し。それにしても教科書がわかりにくくて、何しろA-Bがa'-b'だからどうたらと、教科書に挿入されいる図を見ながら理解しなければならない。リアルに教えてもらえば、すぐに理解できるのに。

それにしても図面ってすごいと感じた。なにしろ立体仏をイメージして、平面に図を描くわけだ。それを見て立体が出来ちゃうわけだ。人間の知恵って凄いです。