展示計画書 ― 2017/01/30 16:11
通信教育課程研究室のAさんからメールが来た。「展示計画書についてのメールをしておりますが、まだ提出いただけておりません。…」やばっ、1月29日(日)が締め切りだった。いろいろ卒制関連でやることが多くすっかりわすれていた。
takibiriumはスマホの使用が必須なので、武蔵美の無線LAN(MAUSPOT)か、基本、3大キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル)の通信環境が整っていなければ、作品として成り立たない。MAUSPOTが使えれば、それを利用したいが、今まで使った感覚ではかなり遅いし、展示会場に予定されている9号館の地下では電波が弱くて、メールも受け取れなかったという話も聞く。確実にキャリアの電波はあってMAUSPOTもある程度使える場所となると、9号館の2階ということもある。ただメイン会場が地下なので、2階のサテライト会場はかなり寂しい。できることならメイン会場でやりたいがなかなか解決策が見つからない。
会場も確定していない中で、展示計画書を提出しなければならない。実際にtakibiriumの3D映像を体験してもらいたいので、壁際ではなくぐるりと周りにスペースが欲しい。現地に行ってないので感覚がまるで掴めないが、ダンパネや机のサイズから推し量って、ざっくりした展示コーナーを考えた。提出だけはしたが、多分本番は全然違うものになっているのだろうな。

とりあえずの展示計画書と、takibiriumの本体制作、フォトブック制作など、進捗状況も報告。先生からの連絡を待つことにした。もっともフォトブックは発注済みなので、駄目出しが出ないのを祈るばかり…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2017/01/30/8362377/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。