メディア環境論スク1日目2015/10/02 23:40

 10月は「メディア環境論」と「コミュニケーション研究Ⅰ」のスクーリング。17、18日の週末以外の週末3日間はスクーリングになるので、ハードな1カ月になりそうだ。さて、メディア環境論のスクーリング1日目。学割で買った乗車券を携えて、6時47分那須塩原初の新幹線で新宿に向かう。大宮経由より210円高くつくが、乗り換えが煩雑になるで東京経由にした。9時30分新宿サテライト到着。爆弾低気圧の影響で交通機関が乱れていたこともあり、定刻になっても4人の受講生が現れない。

medikan1-01

 講師は短パンで登場のY内先生と、女性のT橋先生。簡単な自己紹介のあとに、さっそく「関係づくりワークショップ」。全員輪になって人間椅子を作ったり、目をつぶって誰かと右手をつなぎさらに誰かと左手をつなくいで、複雑に絡んだ人間の輪を解きほぐすゲームや、サテライトにくるまで時間がかかった順に並ぶゲームなど…。なるほど、関係づくりというか、それらゲームをとおして、和気あいあいの雰囲気になってくるワークショップだ。打ち解けたところでグループ分け。この時点で14人、4人のチームと3人のチームに分かれた。ランチもチームごとにとるように指示され、その関係性を深めてゆく。それも授業の一環。

medikan1-2

 午後からは「仕掛けてみよう!ワークショップ」、これは、知り合うきっかけを作ったり、コミュニケーションを深めるための仕掛けを、チームごとにアイデアを考えて、やってみるというもの。僕らのチームは、通信教育ならではの愚痴を共有して、人間関係を深めようというトーク系のイベントにした。イベントのメーミングは「グチコミ」。円状に並べた椅子に座ってもらい、一人20秒でグチをいう。時間が来たら途中でも次の人に変わる。イメージ編集などの具体的な課目名が出てきたり、思わぬグチが飛び出したりと、それなりに面白く仕掛けることができた。その他、グループメンバーの共通項をポストイットに書き出してその数を競ったり、ムンクの叫びやモナリザなど、出題された名画のポーズをジャスチャーで表現する仕掛けだったり、メンバーを野菜や食べ物に見立てて当てさせる仕掛けだったり、それぞれグループごとに、面白い仕掛けアイデアが実践された。

medikan1-3

medikan1-4

 さらに、今回の授業のポイントともいえる「メディアであると思えるモノ・コト」のキーワード探し。思いついたものをポストイットに書き出し、ホワイトボードに貼って、それをセグメントする。「メディア」の概念は広いし、人によって解釈が様々なので、いろいろなキーワードが出てくる。正解があるわけではないから、なぜそれがメディアと思えたかを各自説明をして、先生が感想をいうようなやりとりが続く。最後に、2日目のスケジュール説明があり、お開きとなった。

medikan1-5

 この授業、特に理論的なことを教えてもらうのではなく、テーマに沿って「自分たちで何かを考え、自分たちでその答えを出す」という、クリエィティブ系の大学ならではのものだと思う。文章ではひと言では説明できないけど、なかなか面白い変な授業です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2015/10/05/7826805/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。