編集計画90点!2015/05/13 20:04

 一ヵ月を過ぎても戻ってこなかった編集計画の課題1が戻ってきた。嬉しいことに久しぶりの90点!新学期の始まる前で、少し時間があったからじっくりまとめたのが良かったみたい。

hk-11

hk-12

 以下、講評(MA先生)
 「編集物の良否は、情報の量と質で判断されます。その質には情報の内容にふさわしい形式を含むのですが、ここでの形式(デザイン)でまず大切なのは書体と文字組です。すがPAPAさんの課題はビジュアルが大胆であると同時に書体選択も妥当で、どれも魅力的で堂々とした紙面に仕上がっています。この科目「編集計画」は、編集者(エディター)とエディトリアルデザイナー志向の両方に対応できる基礎能力を養うものとして開設されています。これらの課題を踏まえ、プロの手になる優れた書籍の編集およびデザインをさらに研究して、次なる課題に役立ててください。

 課題(1)の、「じゃ、よろしく!」は、釣堀のスタッフと客になりそうな2人の会話にしてはちぐはぐな噛み合わない感じが、◯の人物の語尾「けど」に表れているようです(口癖なのかもしれません)。タイトル、2つのビジュアル、文字組ともに堂々として、いい紙面になりました。気になるとすれば、◯が書体の関係で●に対して目立たず従属的で、一目では対話とは思えないことです。もし2人が対等の関係としたいなら●と■、●と▲などにしたらいいでしょう。さらに細かなことですが、注記の<2015.01.2>は<2015.02.02>または<2015.1.2>とするのが一般的です。

 課題(2)の「遠距離通勤マップ」は、この課題でもっともポピュラーなテーマながら、ほんとうに遠距離なのと、距離、所要時間、高低差(標高差)が、同時に図化されている点がユニークです。この課題に対して改善点を挙げることが筆者にはできません。

 課題(3)の「光あれ」では際立つビジュアルが圧巻で、それが注記ですがPAPAさんの撮影だと分かると一層驚きが増します。写真に白抜き文字を重ねると可読性が下がるという問題が起きやすいですが、タイトルと本文文字の扱いには配慮が行き届いています。明朝体は横棒が細いために、級数やウェイト、さらには用紙の関係でその問題が起こりやすく、注記ではいくぶんその難点が出ています。また、出典は書名、著者(編集委員会)、発行元、発刊年を記すのが一般的です。聖書に関してはこの限りではないかもしれませんが……」

 編集計画の課題2は、インタビューをするなどちょっと手間がかかるから、いつ手がつくかわからないが、この90点を励みに頑張るぞ!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2015/05/13/7636434/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。