情報職業論スク2日目2012/10/27 20:54

情報職業論2
 微熱があったが、講義に出ないわけにもいかない。少しだるい身体を引きずって、那須塩原発11時35分の新幹線に乗る。大宮で乗り換え、新宿に着いたのが13時05分。架線事故ですこし列車が遅れたようだ。サテライトのある新宿センタービルの中華屋で食事をとって教室に入る。

 昨日と同じ調子で、講義が始まる。情報価値の拡大の限界性があるという話から、情報価値が相対価値であるという事実をふまえたうえで、ビジネスではどう対処すればよいか。それらは「発想力」「評価力」「製品化力」「消費喚起力」の四つだという。「発想力」と「製品化力」はモノ社会でも重要だが、情報消費社会では「評価力」「消費喚起力」がポイントとなる。ちょっと難しいけど「評価力」については、例えば評価する側にデザインを評価するチカラが無ければ、どんなに素晴らしいデザインをしても価値はないということ。クライアントの担当者がデザインをチョイスして進めることが良くあるが、その担当者に見る目が無ければデザインは採用されない。また、良いデザインをプレゼンできたとして、担当者やその上の上司のOKをもらったとしても、さらにその上の役員クラスがわけのわからない理由でNGをだし、やり直しになることはよくある話しだ。僕にとってはリアリティがあり過ぎて身につまされる。
また、「消費喚起力」は、消費者が何が欲しいか、消費者自信がわからないから、ニーズをつくり出して需要を換気するという話。ネットのランキングなど誰かの情報をたよりにモノを買ったり、お店をチョイスしたりすることも多いが、それを仕掛けている連中に操られているようなものだと…
 先生曰く「主体的価値で生きよ!」周りの情報にまどわされず、自分の価値基準を持つべきとのお話。情報価値が相対的であるということは、そもそも価値は自分で決めよということだ。

 造形基礎で一緒だったシオンさんに声をかけられた。お互いの近況報告と情報交換。青森の方からきて頑張っているんだ。通信生にとってはこのような出会いは励みになる。ささなやな連帯を感じる。その他にも知った顔がちらほら。みんな頑張っているんだ。

写真は、付箋とマーカーでチェックした教科書。テストに出るところを何となく示唆するので、付箋があれば便利です。

コメント

_ KIWADA ― 2012/10/28 21:31

すがPAPAさん、はじめまして。
私も本日同じ授業を受けていた者です。
三日間の受講と試験、お疲れさまでした。
今日の記事を読んで思わず
どの方だったかしら…?と脳内に⌘Fをかけました(笑)。

私も普段はデザイン業界で働いているので、リアリティがあって同じく身につまされたり…
とてもためになる講義でした。
今日の授業の中では「相手の期待値を裏切らないこと」、
創造する側は毅然としておくことが絶対に必要なのである、という部分を
先生が読み上げた時にぐっと眼に熱いものがこみ上げてしまいました。

突然お邪魔しました。
風邪、お大事に治してしてくださいね。
いつもBlog参考にさせて頂いています、ありがとうございます。

_ すがPAPA ― 2012/10/28 22:08

KIWADAさんこん○○は。
書き込みありがとう。一番前のやや左側の席で受講していました。試験はいかがででしたか。
>「相手の期待値を裏切らないこと」、 創造する側は毅然としておくことが絶対に必要なのである。
まさにそのとおりですが、僕は、プロとして相手の期待を裏切ってしまうぐらい、さらに上をいくアウトプットを志しています。僕はアートディレクターなので、デザイナーには、120%を目指せ、クライアントの予想を良い意味で裏切ろうと、いっています。言葉でいうのは簡単ですけどね(笑)

また、書き込んでください。ひとりぽっちの通信生活は少し寂しいです(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugapapa.asablo.jp/blog/2012/10/27/6614087/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。