ロゴタイプのスケッチ完成2011/08/07 13:26

ロゴタイプ
レタリングの課題1-3のロゴタイプの下書きが完成した。20案ほどのラフスケッチから5点チョイスして、イメージが伝わるファイナルスケッチを作る。

学習指導書では、「鉛筆で正確なスケッチがで来たら中を鉛筆で塗ってください。(中略)アウトラインを水性顔料入りの細いフェルトペンで書き、中を太い油性のフェルトペンで塗る方法もある」と指導しているが、鉛筆で作った下書きをさらに正確に(この時文字間や太さなども調整をして)鉛筆でトレスアップしてからフェルトペンを入れると、かなり正確なデザインが出来上がる。
僕はマーカーパッド(油性ペンがにじみにくい)に鉛筆でトレスアップして、0.2mmの水性ペンで輪郭を取り、その内側を細い油性ペンで輪郭ラインに沿って内側を塗り、さらに太い油性ペンで塗りつぶした。(直線は定規を使い、曲線部分はスケッチレベルなのでフリーハンドで書いた)

これで、課題の下書きとスケッチができたので週明けに、添削を受けるために郵送する。これが帰ってきてから墨入れして課題の完成となる。

写真下は、輪郭を塗っている途中経過、上は完成。