初めての90点台! ― 2011/08/02 07:23
ちょっと早めの夏休みで南大東島に行ってきた。久しぶりに勉強からも仕事からも開放されて体もココロもリフレッシュ!
というより、疲れて自宅に戻るとタイポグラフィの課題2が戻ってきていた。自信はあったが、恐る恐る封を開けると、評価90点!カメラリテラシー以外で初めての90点台。マイナスポイントはパソコンでのタイトル組の行間。
自分ではベストバランスかと思ったが、行間が広すぎるとの指摘。フォントサイズを変えられないので、読みやすさを考慮して行間をやや広く取ったつもりだったが、確かにひとかたまりで見るとやや散漫な印象に見えるかもしれない。これは評価する先生の好みもあるだろうが、「タイトル」というオーソドックスな視点で見れば、行間は空きすぎない方が一般的かもしれない。
とりあえず、タイポグラフィの単位2をゲットした。
というより、疲れて自宅に戻るとタイポグラフィの課題2が戻ってきていた。自信はあったが、恐る恐る封を開けると、評価90点!カメラリテラシー以外で初めての90点台。マイナスポイントはパソコンでのタイトル組の行間。
自分ではベストバランスかと思ったが、行間が広すぎるとの指摘。フォントサイズを変えられないので、読みやすさを考慮して行間をやや広く取ったつもりだったが、確かにひとかたまりで見るとやや散漫な印象に見えるかもしれない。これは評価する先生の好みもあるだろうが、「タイトル」というオーソドックスな視点で見れば、行間は空きすぎない方が一般的かもしれない。
とりあえず、タイポグラフィの単位2をゲットした。
準備をお早めに!課題が溢れてきた。 ― 2011/08/02 07:45
WEBキャンパスを覗いたら、色彩学の課題Ⅰ、デザインマネージメントの課題1、造形基礎IIIの課題1と2、パッケージデザイン課題2、グラフィックデザイン基礎Ⅰの課題1…の提出予定時期になりました。準備をお早めに。お早めにお姉さんがズラリと並んでいた。
造形基礎Ⅲの課題はほぼ完成している。色相環の名前を書き入れて送るだけだ。パッケージデザインは構想はまとまっている。これは最悪後回しでも良いが、問題はデザインマネージメントとグラフィックデザイン基礎Ⅰ、色彩学課題Ⅰほとんど手がついていない。特にグラフィックデザイン基礎Ⅰは秋に2周連続のスクーリングを予定しているので、あまりゆっくりもしていられない。文字通り光陰矢の如しで、ちょっとだけだが焦っている。夏休みならぬ夏学習頑張らないと。
造形基礎Ⅲの課題はほぼ完成している。色相環の名前を書き入れて送るだけだ。パッケージデザインは構想はまとまっている。これは最悪後回しでも良いが、問題はデザインマネージメントとグラフィックデザイン基礎Ⅰ、色彩学課題Ⅰほとんど手がついていない。特にグラフィックデザイン基礎Ⅰは秋に2周連続のスクーリングを予定しているので、あまりゆっくりもしていられない。文字通り光陰矢の如しで、ちょっとだけだが焦っている。夏休みならぬ夏学習頑張らないと。

最近のコメント